伊曾保物語 (上) - 16 いそほと二人の侍夢物語の事

 ある時、さんといふ所のさぶらひ二人、いそほを誘引して、夏の暑さをしのがんため、涼しき所をもとめて到りぬ。その所に着ゐて、三人さだめていはく、「こゝによき肴一種有。空しく食はんもさすがなれば、しばらくこの臺にまどろみて、よき夢見たらん物此肴を食はん」となり。さるによつて、三人同枕に臥しけり。二人のさぶらひは、前後も知らず寢入りければ、いそほはすこしもまどろまず、あるすきまをうかゞいてひそかに起きあがり、此肴を食いつくして、又同ごとくにまどろみけり。
 しばらくありて後、ひとりの侍起きあがり、今一人をおこしていはく、「それがしすでに夢をかうむる。そのゆへは、天人二體天降らせ給ひ、われを召し具して、あまの快樂をかうむると見し」といふ。今一人が云やう、「我夢はなはだ是にことなり。天朝二體我を介錯して、ゐんへる野へ到りぬと見る」。其時兩人僉議してかの伊曾保をおこしければ、寢入らぬいそほが、夢の覺めたる心地しておどろく氣色に申やう、「御邊たちは、いかにしてか此所にきたり給ふぞ。さも不審なる」と申ければ、兩人の物あざ笑つて云、「いそ保は何事をの給ふぞ。我この所を去事なし。御邊と友にまどろみけり。わが夢はさだまりぬ。御邊の夢はいかに」と問。伊曾保答云、「御邊は天に到り給ぬ。今一人はゐんへる野へ落ちぬ。二人ながらこの界にきたる事あるべからず。然ば、肴をおきてはなにかはせんと思ひて、それがしこと\〃/く給はりぬと夢に見侍る」といひて、かの肴の入物をあけて見れば、いひしごとくに少も殘さず。その時、ふたりの者笑ひていはく、「かのいそほの才覺は、ぐわんのうかがふところにあらず」と、いよ\/敬ひ侍るべし。